![]()
一昨年3月に、長年飼っていた2匹のネコ
のうち雄1匹(「うちのネコ」参照)を亡く
してから覚悟はしていましたが、雌の方も
今年5月4日に亡くなってしまいました。19
歳9ヶ月と20年近く生きていましたから遠く
ない将来そのときが来ると思いましたし、
今回は最後までずっと一緒にいることがで
きましたので後悔はありません。
![]()
ネコの20年は人間の年齢に換算すると情
報元によって異なりますが96歳から115歳に
相当するらしいですからかなりの高齢です
。獣医の先生によるとこのくらいの年齢に
なるとボケて、ところ構わず粗相をしたり
食事をしたばかりなのにすぐに餌をねだっ
たりするらしいのですが、この子はそのよ
うなこともなく元気で世話も楽でした。
![]()
この子は生後1年くらいまで上の写真のよ
うに頭のてっぺんだけ毛が黒かったのです
が、次第に黒い毛が少なくなり2歳ぐらいに
は黒い毛が全くなくなり下の写真のように
真っ白のネコになりました。また、一般的
にはボブテールと呼ばれていますが生まれ
つき尻尾が短く成猫になっても3cmくらいし
かありませんでした。
![]()
この子は生後1年より前に避妊手術を受
けた以外は全く病気ををせず殆ど動物病院
に行くこともなく餌も乾燥飼料と煮干しが
好きで、これだけ高齢になっても歯が丈夫
でつい最近まで好んでそのような硬い餌を
食べていました。もう一方のネコが好き嫌
いが激しかったのに比べると本当に手が掛
からない猫でした。
![]()
それが今年の3月8日ぐらいから殆ど食べ
なくなり元気もなくなりましたので、3月10
日に慌てて動物病院に連れて行きました。
点滴を受けその日からレトルトパックの柔
らかい餌に変えてだいぶ体力は回復しまし
た。しかしもう以前のように乾燥飼料や煮
干しを食べることはできなくなっていまし
た。柔らかい餌も食べられなくなってしま
ったら今度こそ食べさせることができるも
のがなくなってしまい困るなと思い何度か
乾燥飼料や煮干しを与えてみましたが、や
はり食べることはできませんでした。
![]()
恐れていた通りレトルトの餌も食べなく
なり横たわったまま殆ど動かなくなってし
まい4月23日動物病院に連れて行きましたが
、もう非常に危険な状態で、点滴による栄
養補給以外に為す術なく今日明日あたりが
山と言われました。なんとか危険な状態は
乗り越えましたがその日から毎日病院に連
れて行き点滴を受け、うちでは数時間毎に
注射器を口に入れてポカリスエットを飲ま
せる日々となりましたが、まだこの時には
また再び歩けるようになるものと信じてい
ました。しかし4月27日点滴を受けに行った
際に病院の先生に、もう歩けるようにはな
らないだろうと言われてしまいました。
この頃にはトイレに行くことも上体を起
きあがることもできなくなっていましたの
で寒くいないように暖房プレートの上にペ
ットシートを敷いたベッドに寝かせ、風が
入らないようにするため座布団状のクッシ
ョンを普段この子が愛用していた市販のキ
ャットハウスの内側に張ってやりました。
![]()
その日の夜、午前2時頃私が寝ていますと
ガタガタ音がして見に行くと、なんと残っ
ている力を振り絞って頑張ってキャットハ
ウスから出てきて20cmの段差を降りてトイ
レに行こうとしてトイレの前にふらつきな
がらも立っているところでした。立ち上が
ることはできないと言われていたのが歩い
て段差まで降りたのです。さすがにトイレ
の段差は乗り越えられないと判断し、抱い
てトイレの中に入れてあげたところ大量の
おしっこをしました。よほど我慢していた
のでしょう。ペットシートを敷いているの
ですから、それほどまで頑張ってトイレに
行かなくてもと思いましたが長年の習慣な
のでどうしてもトイレでしたかったのでし
ょう。
![]()
その翌日も夜中にキャットハウスから出
てきてふらついて柱に腰をぶつけながらも
、元気な頃に私がいつも膝の上で抱いて寝
かしていた椅子のところまで歩いてきまし
たので抱き上げてしばらくの間膝の上で寝
かしてあげました。私も睡眠不足ですがそ
んなことを言っている場合ではありません
。結局膝の上で寝かすのはこれが最後にな
ってしまいました。膝の上で寝かせてから
1時間ぐらい経って突然激しく痙攣しはじめ
ました。体をさすってやって10分ほどで落
ち着きましたが無理して歩いたのが悪かっ
たのでしょうか、その日から横たわったま
ま上体を上げることはなくなりました。
この子は右を下にして寝るのが好きでし
たが動けない状態では右前脚と右後脚が痺
れて壊死してしまうのではないかと思い何
度か向きを変えましたが、体力や精神的に
も消耗する危険性もありますのではたして
それが必要だったのかどうかはわかりませ
ん。
![]()
4月23日から毎日病院で点滴を受けていま
したがゴールデンウィーク中も先生が点滴
をしてくれると言ってくださいましたので
非常にありがたかったです。
5月4日午前10時頃病院に連れて行くため
キャリーボックスに入れると大量の血を吐
きました。さすがに苦しそうで、とりあえ
ず吐瀉物を拭いて病院へと急ぎました。病
院へ行って処置を受けると落ち着きました
ので連れて帰ってきましたが今日はずっと
傍で看ていてやろうと思いました。
その日の午後4時頃静かに息を引き取りま
した。危険な状態と言われてから約2週間、
大変苦しかったでしょうが生きようとよく
頑張りました。暖房の利き具合は適正だっ
ただろうか、体の向きを変えたり膝の上に
寝かせたりしたのはかえって良くなかった
のではないかとも考えましたが、最後は安
らかな顔でしたのでそれだけが救いです。
翌日、一昨年ももう一匹のネコの時にお
世話になったペット専用の葬祭の方に来て
いただきネコシャツと一緒に火葬いたしま
した。四十九日が済んだらもう一方の子と
同様に葛岡霊園に埋葬しようと思います。
(2009.5.20)
![]() |