mem
A:最近、歯周病の原因としてバイオフィル
ムが注目されています。即ち歯周病はバ
イオフィルム感染症であるというもので
す。
バイオフィルム(生物膜)は細菌の集
合体がその細菌の排泄物に囲まれたもの
でスライム状を呈します。具体的には風
呂の水垢や排水管のぬめり等がわかりや
すいかと思います。
その他歯垢、コンタクトレンズ表面のぬ
めり等も細菌の種類こそ違いますがバイ
オフィルムです。
最近各社より発売されている超音波歯
ブラシはそのバイオフィルムを強力に除
去します。しかもブラシの先が当たって
いない部分1cm位離れている部分のバイ
オフィルムも除去可能です。従ってブラ
シの届かない歯間部や歯周ポケットの中
まで清掃可能であるため超音波歯ブラシ
は歯周病の患者さんに適していると言わ
れています。
Q:歯石はどうして取らなければならないの
ですか?
A:歯石は、歯垢と呼ばれる食べカスや細菌
の塊が唾液中のカルシウムやリン等によ
り固まったものです。歯石の刺激によっ
て歯肉が炎症を起こします。さらに歯と
歯肉の間に入り込んで歯と歯肉が密着し
ているのを引き剥がし歯と歯肉の間にあ
る溝(歯肉溝)がどんどん深くなってい
きます(歯周ポケット)。その歯周ポケ
ットは細菌の温床になり、さらに歯肉の
炎症が悪化しポケット内部から膿が出て
くるようになります。同時に歯を支えて
いる歯槽骨も吸収して根が露出してきま
す。このように歯石は歯周病の一番の原
因とされているのです。個人差はありま
すが通常半年に一度、歯石が付きやすい
方では3ヶ月に一度くらいは歯石を取っ
ておいた方が良いでしょう。目で見て付
いていないからと安心はできません。歯
周ポケットの中に付着している歯石(縁
下歯石)は直接見ても見えません。ちな
みに縁下歯石に対して直接目に見える歯
石を縁上歯石と呼びます。
超音波スケーラー
Q:歯石を取った後に歯がしみるようになっ
たのですが
A:歯石がかなり付着している方ですと歯石
を取った後に冷たい物がしみたり、息を
吸った際にしみたりする場合があります
。これは歯の周りを覆っていた歯石を取
ることにより歯が裸の状態になり外界の
様々な刺激に直接接触するためと、歯肉
の退縮により歯の根が露出して歯がしみ
やすい状態になっていたにもかかわらず
歯石の存在によりそのしみる症状が出て
いなかったのが歯石を取ることにより顕
在化したためと考えられます。何れの場
合も一時的なもので1〜2週間で落ち着き
ますので心配はいりません。しかしひど
くしみる場合や長期間しみるのが改善し
ない場合は歯科医院で知覚過敏処置をし
てもらうか知覚過敏予防の歯磨剤を使用
するとよいでしょう。
Q:歯周病と歯槽膿漏はどう違うのですか?
A:歯槽膿漏は歯周病の一種です。歯周病は
大きく歯肉炎と歯周炎に分けられます。
歯肉炎は歯肉表面付近の炎症で歯槽骨に
は及んでいないもので、未成年の方の歯
肉の炎症は殆どがこのタイプになります
。それに対して歯周炎は正式には慢性辺
縁性歯周炎と呼ばれ歯槽膿漏はこちらに
属します。炎症が歯槽骨にまで及んでい
るもので歯槽骨の吸収(歯の周りの骨が
なくなってしまう)を伴います。成人が
歯を失う原因の半数以上はこの歯周炎に
よるものと言われています。
下図において1〜2が歯肉炎の段階、3
以降が歯周炎と言えば分かり易いかもし
れません。歯肉の一番上の部分(歯肉縁
)より上にある歯石は縁上歯石と呼ばれ
皆様ご自身で鏡などを見て確認すること
が出来ます。それに対し歯肉縁より下に
ある歯石は縁下歯石と呼ばれ初期段階で
ご自身にて確認することは難しいと思わ
れます。この縁下歯石が歯周炎に於いて
最も重大な害を及ぼすものと言われてい
ます。図の2〜3の段階で縁下歯石が付着
し始めると歯と歯肉が密着していた(上
皮付着)のが剥がれて歯周ポケットを形
成します。同時に歯槽骨も吸収して歯肉
も痩せて次第に歯もぐらついてきます。
図の4の段階になると縁下歯石は皆様ご
自身でも確認することが出来ます。一般
的に縁下歯石は縁上歯石に比べ硬く色も
(株)ナルコーム 文例達人2よりイラスト一部
転載
A:歯石を取ることをスケーリングと言いま
すが一般の保険治療を行なっている歯科
医院では歯周病の治療の一環としてスケ
ーリングを行なっています。歯を白く綺
麗に見せるためにスケーリングを行なっ
ているわけではないのです。そのような
目的ですと美容的審美的な治療というこ
とになりますので保険治療の範囲を逸脱
してしまうのです。自費治療で歯石を取
り歯を綺麗にする治療はスケーリングで
なくクリーニングと呼ばれる場合もあり
ます。結果的にはどちらも歯は綺麗にな
りますし同じ内容の治療である場合もあ
りますが臨床的な目的が異なっているの
です。歯肉が炎症を起こしている場合に
は歯石を取った後に歯肉がどの程度改善
しているかも確認しなければいけません
し治りが悪い場合はまたさらにもう一度
スケーリングまたは次の段階の治療に移
行しなければならない場合もあります。
また歯石を取ることにより歯肉から出血
したりしますから出血面積が広いとかえ
って細菌が入って腫れたりしばらく歯が
しみたりしますので一度に全部の歯の歯
石を取ってしまうと患者さん自身に苦痛
を与える危険性もありますので、通常は
数回に分けて歯石を取ることになります
。
もちろん残っている歯が数本しかない
とか歯肉の炎症も殆どなく歯石もあまり
付着していない場合等では1回で済む場
合もありますし逆に歯肉の炎症の程度に
よっては歯石を取るだけで6回も通院し
て頂かなければならない場合もあります
。
歯周病の治療としてのスケーリングは
このように1回歯石を取って終了という
わけにはなかなかいかないわけです。
また例えば初診で通院回数1回で28歯
全部スケーリングして保険請求したとし
ますと歯周病の治療として不適切という
ことで審査で否認される場合が殆どです
。
自費治療としてのクリーニングであれ
ば歯を綺麗にするのだけが目的ですから
このような制約はありませんから治療費
が高くはなりますが1回で歯石を取るこ
とは物理的には可能です。しかし前述の
通りの苦痛を伴う危険性もありますし一
定時間内に取らなければならないために
完全に取りきれない場合も生じる可能性
もありますのであまりお勧めできません
。
|